採用情報
「素直なプロフェッショナル」を目指そう!
藤島無線工業とは

当社は、情報通信システムの調査・設計・施工・保守及び販売を行うエンジニアリング企業です。地元・新潟の一員として、情報通信技術による地域貢献を目指しています。世の中には多くの企業や組織があり、ひとつとして同じものはありません。同様に、そこで使われる情報通信システムも同じものはありません。当社はいわゆる「一点もの」のシステム構築を得意としています。公共分野の仕事も多く、立入禁止ゾーンの中にあるシステムを取り扱うこともあります。
当社では、社員ひとりひとりが専門家(プロフェッショナル)として活躍することを目標としています。専門家としての技術的な知識やノウハウを発揮する一方で、お客様のさまざまな課題や要望に素直に耳を傾けて柔軟に対応する。そんな「素直なプロフェッショナル」を私たちは求めています。プロの技術をお客様のために活かし、豊かな地域社会を共に築き上げましょう。
新卒者向けリクルート動画:
ながおか働き方プラス応援プロジェクト

当社は、長岡市が推進している「ながおか働き方プラス応援プロジェクト」に賛同し、社内において各種の取り組みを行っています。このプロジェクトの詳細については、長岡市様のホームページをご覧ください。
藤島無線工業の強み
さまざまなシステムをワンストップで提供します
「有線/無線を問わず、情報通信技術に精通している」ことが強みです。・・・こんなことを書くと、そんなこと当たり前では?? と思われるかもしれません。しかし、調査・設計から施工・保守に至るまでワンストップで提供できる地元企業は、実際にはとても少ないのが実情です。自社のノウハウを最大限に活かし、お客様のご要望に合わせたサービス提供を実現できることが当社の強みです。
県内トップクラスの納入実績で大規模システムも
当社は大規模なシステムの納入実績が多数あります。元請として受注することも多く、そこで蓄積したノウハウが次の受注につながる、という好循環を生み出しています。実績を積み重ねることで、だんだん大きなシステムにも携わらせていただけるようになりました。特に無線関係では、地元企業として県内トップクラスを自負しています。
働く魅力
『ハードウェア志向のSIer』として広い視野を獲得
ソフトウェア分野でSIer(システムインテグレータ)という言葉があります。この言葉を借りれば、当社の仕事はハードウェア志向のSIerと言えるかもしれません。当社は機器装置の製造業者(メーカー)ではありませんが、顧客と一丸となって調査・設計から施工そして保守に至るまで、情報通信システムに携わっています。広い分野にさまざまな顧客を持ち、多様な技術に触れる機会にも恵まれています。業務を通じて能力の向上も期待できるでしょう。
公共インフラにも携わり、地域社会に貢献します
当社は消防の指令システムや地域の防災無線など、公共インフラに関わる仕事にも多く携わっています。いわゆる「立入禁止ゾーン」にあるシステムを取り扱うこともあり、責任も大きいですがそれだけやりがいがある仕事です。自分達がゼロから考えて立ち上げたシステムが、地域の安全・安心を担うことになるのです。
よくある質問
どのような知識が身につきますか?
通信に関する豊富な知識が身につきます。車を運転するには運転免許証が必要なように、通信の保守や工事を行うには免許が必要です。また、質の高いサービスを提供するためには資格も求められます。例えば、工事担任者(デジタル・アナログ)、陸上特殊無線技士、情報処理技術者、電気工事士、などを持った技術系/営業系の社員が多数在籍しています。また、簿記検定、建設業経理士、秘書検定など、いわゆる文系の資格を保有している総務系の社員も活躍しています。
勉強しておいた方がよいことはありますか?
当社で活躍している社員すべてが、最初(入社前)から知識を持っているわけではありませんし、免許・資格を持っていたわけでもありません。入社してから勉強して取得した人は多いです。でも、次の免許・資格は、学生のうちから取得できる基礎的なものなので、その道の最初の登竜門としてぜひチャレンジしてみてください!
・情報系: 基本情報技術者
・無線系: 第3級陸上特殊無線技士
・有線系: 工事担任者(デジタル2級、アナログ2級)
・電気系: 第2種電気工事士
・事務系: 簿記3級、ITパスポート など
ちなみに、これらの基礎的な免許・資格は、技術職だけのものではありません。営業職などであっても有用なものです。お客様と対話するうえで、基礎的な知識を持っていることにより、説得力が格段に向上するからです。